今回はオシャレなクリップファイルをご紹介します。
今までのクリップボードって、分厚い板に大きなクリップで
いかにも事務用品って感じでしたよねー
私、以前から机の上でも使え、手に持った状態でも容易に書き込みでき、
なおかつオシャレなものを探していたのですが・・・
見つけちゃいました!^^
クリップがひと工夫されていて使いやすい!!

まずこのクリップボード、表紙付きです。
ゴムバンドを外して開くと右側がクリップボードとなっているのですが、
このクリップにひと工夫あります。

クリップボードのクリップって、かなり目立つほど大きく、
無骨な感じのものが多いですが、
こちらのクリップはとてもスマートでかなりスッキリとしています。

クリップを押し込むと先端が広がり・・って、
ここまでは今までのクリップボードと何ら変わりませんが、

この後、このクリップは広がったままの状態をキープし、
手を放しても閉じないので、紙を複数枚セットする時など便利です。

クリップの中央に小さなクリップがあり、これを押し込みことで固定されます。



ただしスマートなクリップだけに、枚数を多くクリップした時には、
若干、クリップ力の弱さを感じるかな・・
とは言え、今まで紙が抜け落ちた事はないので、問題ないレベルだとは思います。
収納力は抜群に高い!!
表紙を開いた左側は、文具などを収納できるスリットが豊富に用意されています。
メインフラップには、A4サイズの書類を入れておけます。

またA4サイズのパットも差し込み可能なので、パットホルダーとしても使えますね。

しかも半分に折れますので、手で持っての書き込みもサイズを気にする事なく出来ます。

パットホルダーとして利用する場合、
手で持って書き込みをする際にクリップボードに紙を挟んだ状態だとパラパラしてしまいますが、
このファイルにはゴムバンドが付いているので固定出来ます。

フラップにスリットが豊富にあるので、クリップやメモパッド、付箋に名刺などが整理収納できます。

フラップ上部のくぼみにはペンのクリップを挟み、その下の小さな穴にペンのクリップの先端を固定すれば、フラップにペンがしっかりと固定され、グラつかないようになっています。


またファイルの折り目の部分にくぼみがあるので、ここにもペンを1本セット出来ます。

クリップボードの裏面にも・・・
クリップボードの裏面なんですが、実はここにもフラップがあり、
A4サイズのペーパーを入れておけます。
この裏面フラップ、私はとても重宝して使っているのですが、
その使用方法は、
1. 裏面フラップにクリップボードに挟む紙をストックしておきます。
2. ここから紙を取り出し、クリップボードに留めて書き込みます。
3. 書き終わったら、クリップボード左のフラップに移動させます。
この流れで使用するようになってから、とても使いやすさを感じています!

最後に
このクリップファイルに書類や文具を収納しておけば、
社内でも社外でも、コロナ禍での自宅でのリモートワークでも、
場所を選ぶことなく、どこでも仕事が出来ますね。
スマートでオシャレなクリップファイル。
あなたもスマートでオシャレに使いこなしてみて下さい!^^/



コメント